SSブログ

タワーのメンテナンス(CQタワーCCT-12) [設備]

22/10/16(Sun)

無線のアクティビティはまったく上がりませんが、タワーのメンテナンスは欠かせません。

IMG_8923.JPG

ぼちぼち涼しくなってきましたし、台風ももう大丈夫かなと思い、ワイヤーにグリスアップしました。建てて14年経過しましたが、ステンレスワイヤーですので錆はまったくなく見た目は問題なさそうです。来年あたりは15年目、何かもう少し大々的なメンテナンスをやりたいのですがCQタワーさんが廃業した今、どこがやってくれるかな(苦笑)

IMG_8925.JPG

本日の高知市の天気 晴れ 最高気温 28.6℃ 最低気温 18.4℃
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

移動する局の再免許 [設備]

22/7/24(Sun)

5年に一度のイベントがやってきました(笑)
まずは移動局の局免が今年9月に満了します。前回は忘れてたので今回は早めに申請しました。局の設備に変更はありませんので、電子申請で2つ、3つOKを押せば申請完了です。何日かで審査終了して返信用の封筒を四総通さんに送れば終わりです。申請して2週間程度で新しい免許状が届きました。備考欄に1.2GHz帯の使用制限が記載されているので2枚綴りになってます。2枚目を掲げるスペースがないのだが・・(苦笑)。さて、令和9年までに移動運用することあるかなぁ(笑)

IMG_8437.JPG

本日の高知市の天気 晴れ 最高気温 31.8℃ 最低気温 24.4℃
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

FT-857のNo20.CAT/TUNER切替 [設備]

21/8/1(Sun)

FT8楽しんでますが、どうしてもロケーションでEUは難しい。実家のロケーションは問題ないので、帰省時に運用できないかと思案してみた。

IMG_6085.JPG

移動運用で使用していたFT-857があるのでSCU-17経由で制御はできそうなのだが、CATとTUNERは同じ端子でこれが難点。ひとまずTUNERで同調させてCATをつないで制御するのはどうかと思ったので、押入れにしまい込んでいた(笑)857を引っ張りだして通電してみた。んん、しばらく使ってなかったので、ドット抜けで何列かは発光しないな(苦笑)、まぁいいかでとりあえずDIGモードの設定をしてみると、No20のTUNER/CATの切替えメニューがTUNERのまま切替わらない。??でいろいろやってみると、No85のTUNER/ATASがTUNERになっていたので、これをOFFにすると、CATに切替えできるようになった。

CATケーブルCT-62がないのでFT8の運用は未だですが、何とか運用できそうかな。あとはANTですが、CQオームさんのOHM-6501ATEに移動で使っていたFC-40でどうかなと思案しています。

FT-857も新スプリアス規制で長く使えそうにないので、うまく運用できればFTDX10とかどうかなと思ってますが、金ばっかりかかるな(笑)

暑いので、いろいろ妄想中です。

本日の高知市の天気 晴れ 最高気温 34.0℃ 最低気温 24.1℃
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

局免発行まで約1ヶ月 [設備]

17/10/15(Sun)

やっと来ました「移動する局」の免許状。
9/9にネット申請して「到達」から「審査中」まで約10日、それから約10日経って「納付手続き」のメールが到着。翌日には振り込みましたが、それから2週間後に「審査終了」し発送されました。受領は10/12でした。

IMG_2075.JPG

さてようやく移動局の免許は復活したのですが、これから寒くなるし移動することあるのかしら(苦笑)。今週は人間ドック、去年のリベンジだ!

本日の高知市の天気 雨 最高気温 19.2℃ 最低気温 16.4℃
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「移動する局」の有効期間が切れていた [設備]

17/9/9(Sat)

「無線局免許状は、主たる送信装置のある場所の見やすい箇所に掲げておかなければならない。」

IMG_2024.JPG

電波法に従って我が無線室に掲げられていた免許状をふと見て気が付いた、2ヶ月過ぎてんじゃん! ぼちぼち再免許かなぁとは頭の片隅にあったが、既に過ぎていたとは・・。最近移動していないとは言え、何とも恥ずかしい。

早速総務省の「電波利用電子申請・届出システムLite」にアクセス、「移動する局」の開局申請をしました。

「ユーザーID、パスワード」は前回申請のものが使えましたが、長いことアクセスしていないのでパスワードの変更が必要になります。また、従事者免許番号、技適番号は事前に控えておくとスムーズに行きます。電波の形式も前の免許状を参考に同じものをクリックすれば良いかと思います。何回かタイムアウトしてその都度やりなおしました(汗)。前回と違って送料受取人払いによる受取ができるようになったので、これも利用してみます。さて、本日申請しました。免許交付はいつでしょうか。

前は期限切れ前にJARLから通知があったような気がしたのですが、そんなサービスもなくなったのかなぁ。とりあえず「移動しない局」の有効期間がもう1年あるので、家からのQRVは問題ないかと思います。そもそも「移動する局」「移動しない局」の2重免許ってどうなんでしょう、総務省さん何とかなりません。有効期間忘れないように、移動もしなくっちゃなぁ(苦笑)

本日の高知市の天気 晴れ 最高気温 30.4℃ 最低気温 20.0℃
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

グリスアップ [設備]

12/06/28(Thu)

梅雨の中休み、久しぶりに晴れ間がのぞいています。

先週の台風でクランクダウンさせていたタワーですが、上げるついでにワイヤーにグリスアップをすることにしました。建てる時に若松さんに「海に近いので毎年グリスは塗ってたほうが長持ちしますよ」とか言われてたような気がしたのですが、なんやかんやでメンテなしになってしまいました。

ホームセンターでモリブデングリースを1個(700円弱でした)、100均でゴム手袋と軍手を購入。ゴム手袋の上に軍手をしてワイヤーにグリースを摺り込みながらクランクアップ。巻き取れなかったワイヤーは梯子を昇りながらグリスアップ。どうってことなく簡単に作業は完了。4年間何もしてなかったですがステンレスワイヤーなので、特段錆びやらささくれもなく丈夫で綺麗でしたが、これでまた安心です。
P1003216.JPG

最近忙しくてごぶさたですが、また時間を見て固定からもOAしたいと思います。

本日の高知市の天気 曇り時々晴れ 最高気温 30.7℃ 最低気温 19.4℃

T33jrH-WARC-E2 [設備]

08/10/31(Fri)

CMは一段落しましたが、引越しの際に移動道具をばらしたままで行こうにも行けず、またまた休日が平日方向にずれてきて・・(悲)。平日休日の昼間はクラスターをのぞきながらのんびりとHFをワッチしています。ここらでアンテナの感想を・・。

我が家のアンテナはミニマルチ社のT33jrH-WARC-E2が13mHくらいのところに上がってます。7,10はDP、14,21,28は3ele、18,24が2eleで動作し、同軸1本で7バンドQRVできるところが気に入りました。モノバンドのアンテナには劣るでしょうが、自分が移動していて多くのバンドで呼ばれるのは楽しかったですし、昨今のDXペディションを見ても多バンドでQSOできるのが楽しみですので、足りないところはこれからのCondxUPに補ってもらうこととしてこれを選択しました。

エレメント長8.65m、ブーム長3.8mでHFではコンパクトサイズとはいえ、組み立て設営はそれなりの広さがないと大変です。我が家の周辺はまだ建築されていない土地が多数あったのでそこで組み立てましたが、組みあがると結構なものです。CQワカマツさんがタワーを建てている間にこつこつ組み上げていましたが、結局一人でやりきるには丸1日かかりました。中腰でエレメントつないでドライバ回して締め付けるのもエレメントが5本もあると大変な力仕事で、工事が終わってから数日は手や腰が痛かったです。

P1002732.JPGP1002733.JPGP1002734.JPGP1002714.JPG

スペック的には短縮型ですし、高さもDXには足りません。また北方面のロケーションが悪いので今のCondxではクラスタに上がるEU、AFなどは厳しいです、聞こえてもSメータが振れるか振れないかくらいでとても呼べる強さではありません。ローバンドで「599 FB」なんてレポートが上がっているのに我が家ではかすりもしないのにはがっかりしますが、皆さんFBなアンテナを使っているんだと慰めています。しかしガツンと聞こえるDX局には十分対応します、7のパイルでもそこそこ抜けます。WARCバンドは2eleしかないのでVK9なども24SSBはQSOに至りませんでした、28の方が強力でした。国内はまったくストレスなくQSOできます。

1,8と3,5がないのでワイヤー系のアンテナをと考えていますが、これ以上くもの巣を張るのは勇気がいるので(家庭内的にも・・)しばらく様子を見てからと思ってます。

結構おなじみさんが呼んでいるのとかも聞こえますね、一緒に呼びにまわっていると何だか不思議な感じです。7の昼間はワブラーの方が多いようですので、もう少し耳が慣れてきたら和文もやってみようかなぁと思ってます。来月には移動グッズも整備してLB移動とかしたいですね。

北壁 [設備]

08/09/29(Mon)

CMの深夜作業で早朝6時頃帰宅・・。普段ならバタンキュウでSLEEPモードに突入なのですが、朝が苦手の私には良い機会とばかりにHFを聞いてみました。クラスターに579で上がっていたE76はピークで539くらい・・、突撃してみましたが1度QRZ?が帰っただけであえなく撃沈・・。A25は入感なし・・、9K2も529くらいだったでしょうか・・。7,10は短縮DPなのでそんなものかとなぐさめております。
P1002725.JPG
(北東方面に広がる壁・・、LPに期待!)

くるくるワッチしていたらローカル局発見・・、1度もQSOがないのでDX'erさんのようです。狸してたら、何ele Yagiが28mHってそりゃ強力だわなぁ、しかも相手局はわたしんとこには聞こえんし・・(悲)。免許検索したらKW'erさんですし・・。あそこのアンテナファームの局さんかなぁ、DX局との平文QSO大変FBでした・・、朝からこんなQSOができたら気分良いでしょうねぇ、いいもの聞かせてもらいました。

リモコンキーパッド&アンテナローテーターコネクションケーブル
リグを購入した時に販売店さんからサービスでリモコンキーパッドを付けていただきました。どうやって使うのかなぁと思ってましたが、本体のメモリーキーヤーを手元で送出できます。電鍵さばきがCWの醍醐味と思ってましたので今まではこの種のメモリーを使ったことがなかったのですが、呼びにまわると自分のCallsignを間違うのもかっこ悪いし、たまには利用してみようかと思ってます。
うちのローテーターはYAESUのG-2300です。FT-2000で操作できると聞いたのでこれにしました。まだ接続ケーブルを発注したばかりなのですが、リグでアンテナ廻せるのは操作性が上がると期待しています。(当然コントローラーの表示にも反映されるのよねぇ?)

免許状 [設備]

08/09/28(Sun)

先週来ました、50W免許と200W免許・・。電子申請してから丁度2週間でした。
P1002724.JPG
晴れて200Wで・・と思いきや、仕事がQRLでなかなか思うようにQRVできません。合間合間に聞いてみるにはやはり北東方面は山が迫っているのでスポットに上がっているEU、AFが聞こえなかったりします。もっともっとCONDXがupするのを期待するしかありません。

心配していたRF電流は数mA程度でした、28とかで数十mAまで上がりますがそれほどでもないようです。一応室内にあるテレビでモニターしてましたがTVIはなかったです。

FT-2000Dもようやく操作になれてきました。

良い点
・耳はさすがに良い。弱い信号でもノイズに埋もれることなく聞き取れます。ってことはどれだけアンテナ系で信号を拾えるかってところが重要です。
・DSPは視覚的でわかりやすい。移動用に使っているFT-857にもついてますが、正直DSPをONしたのみでSHIFTさせたりってことをしたことがなかったのですが、これだとDISPに表示されるので直感的にVRを廻せます。
・VRがそこそこ大きさがあるので使いよい。ICOM機との比較になった時に、VRの大きさは決め手でした。エレキーのSPEEDやRF PWR VRなど簡単に廻せるので、状況に応じてSPEED下げたり、PWRダウンが容易です。

欠点
・メインVFOのAF GAINが最小方向でもっと小さくって微妙な調整ができない。当初内蔵スピーカで聞いていましたが夜などもう少しAF GAINを絞って小さな音で聞きたいなぁとか思うときに、最後はばっさり切れてしまいます。サブVFOの方が粘りがあります。最近はもっぱらヘッドフォンで聞いています。
・18とかで「ピッ、ピッ、トトト」とか弱い信号が数十KHz置きに聞こえたりするのですが、これって外来電波なんでしょうか?よくわかりません。
・CWの運用ではMODEランプが「CW+USB」の両方が点灯するのですが、何だろうと最初は思ってしまいました。857でいうところのCW-Rにすると「CW+LSB」が点灯するので理に適っていると言われるとそのとおりですが、「CW-R」釦を一つケチったかな?

移動の方も11月になれば再開したいなぁと思ってますが、しばらく耳慣らしが必要です。

審査中 [設備]

08/09/17(Wed)

6日に移動局の住所変更、固定局の開局申請を電子申請で行いましたが、まだ「審査中」だそうです。受付までは早かったのですが速攻免許・・とはいかないみたい・・。郵便代けちってSASEを一緒にしたのがまずかったのかなぁ・・。ってなわけで、いそいそSWLに励んでおります。

Interfare対策
引越し早々インターフェアでは、何のための新居やらわかりませんので念には念を入れてみました。CQ出版社の「電波障害対策基礎講座」を教科書に、出来る限りを行ってみました。
まず、電源系にはFT-240#43のコアにACコードをキャンセル巻き、これにテーブルタップをつけてリグ、ローテーター等に電源供給。FT-2000DのAC/DC、本体間のケーブルとローテーターのケーブルもFT-240#43のコアに半周巻きつけてみました。
アンテナ系はHFにCMF(CMF-1K)+LPF(HY3K-HG)、6mにCMF(CMF-1K)+LPF(HY3K-SP6)をリグ直後に挿入、給電点手前でスリーブコア#43をそれぞれ10個取り付けてテーピングしてあります。
P1002722.JPG
RF電流の測定用にディジタルRF電流計を用意したので、免許がくれば早速測定してみたいと思ってます。

久々休みなのですが、台風が近づいています。
香川、徳島では水不足が心配されていますので、ここらでざぶ~~~んと桶に水を溜めたいとこですが、強風はお断りです。タワー建設後の最初の台風君・・、見た目にしっかりしたタワーですのでまったく心配はしてませんが、まずは首をすくめて様子を見てみたいと思ってます。
P1002720.JPG
(クランクだう~~ん)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。